MBTI

30代女性のための“MBTIと相性”完全ガイド~友達・恋人・夫婦関係に活かすMBTI活用術~

はじめに:「この人と、どうしてこんなに合う/合わないんだろう?」

✔ 会った瞬間に仲良くなれた人
✔ 話せば話すほどすれ違う人
✔ なんだか居心地のいいパートナー

30代になると、人間関係の質や深さがより大切になってきます。
そこで役立つのが、自分と相手の「性格のクセ」がわかるMBTI診断

この記事では、MBTI16タイプの相性の基本ルールと組み合わせ別の特徴をもとに、
友達・恋人・夫婦関係を円滑にするヒントをご紹介します。


MBTIでわかる「相性」の基本ルール

MBTIの相性は、「似ているから合う」とは限りません。
以下の3つの視点から、相性を見ていきます。

① E(外向)× I(内向)

→ 話しやすさ・距離感の違い
例:Eは“話してスッキリ”、Iは“考えてから話す”

② N(直観)× S(感覚)

→ 話題の抽象度・発想のズレ
例:Nは“未来・可能性”、Sは“現実・今”が得意

③ F(感情)× T(思考)

→ 気持ち vs 論理のぶつかり方
例:Fは“気持ちを察して”、Tは“正しさが優先”


MBTIタイプ別|“相性がいい”と言われる組み合わせ

※ここでは代表的な「相性がいい」とされる組み合わせを抜粋紹介しています。

タイプ 相性がいいタイプ 関係の特徴
INFP ENFJ・INFJ 理想を共に語れる深い関係。受け止めてくれる安心感。
INFJ ENFP・INFP 感情の機微を共有しやすく、沈黙も心地よい関係。
ENFP INFJ・INTJ 心でつながる安心感と刺激的な知性のバランスが◎。
INTJ ENFP・ENTP 自由な発想に刺激されつつ、自分の思考も尊重される関係。
ISFJ ESTP・ESFP 明るさと安心感のバランスが取れる、ほのぼの系ペア。
ISTJ ESFP・ISFJ 正反対だけど補い合える。地に足ついた安定感。
ENTP INFJ・ISFJ 理論+感情のバランス。意見のぶつかりもポジティブに。
ENFJ INFP・ISFP 相手の繊細さを引き出せる“育てるタイプ”との相性◎。
ESFJ ISTP・ISFP 感性と行動が合うと、安心して甘えられる関係に。
ESTJ ISFP・ISTP 落ち着きと行動力の組み合わせ。安定した関係に。

補足:正反対のタイプ(例:ENFPとISTJ)は衝突しやすいけれど、お互いを補完し合う関係になりやすいとも言われます。

 

シーン別|MBTIの相性活用法


🧡 恋愛・パートナーシップに活かす

  • お互いの“愛情の表現方法”を知っておくとすれ違いが減る
    例:Fタイプは感情表現が多め/Tタイプは行動で示す派

  • 一緒にいて疲れない距離感をつかむ
    例:Eタイプは一緒に外出、Iタイプは家でのんびり


🤝 友達関係に活かす

  • 無理に「共通点」でつながらなくてもOK
    → N型とS型で話題がずれるのは当たり前!

  • “気が合わない”を避けるのではなく、役割の違いとして活かす


👩‍💼 職場の人間関係に活かす

  • 上司がT型→結論とロジックを意識

  • 同僚がF型→気持ちに配慮しながら提案すると◎

MBTIを「攻略本」ではなく「コミュニケーションの地図」として使うのがコツ。


おわりに:合わない相手こそ、ヒントがある

MBTIの相性は、“このタイプとしか合わない”というものではありません。
むしろ、自分と違うタイプの人を知ることで、人間関係のストレスがぐんと減ります。

苦手な相手も、合わないパートナーも、
「そういう性格なんだ」と思えるだけで、心がふっと軽くなることも。

まずはあなた自身と、周りの人のタイプを知ることから始めてみましょう。

MBTI診断はこちら(16Personalities)

📌 関連おすすめ記事:

-MBTI

© 2025 nana blog